皆様、寒波が過ぎて道路が乾いてきましたね。
いかがおすごしですか?
さて、前回の続き、『ニシン Part2!』です。
チョモランマ並みの最後の関門(階段)をクリアーして、
ワクワクドキドキでお店が見えてきました。
いざ入店=======っ!
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
そしたら、、、、、、、、、。
そこには、昨日の怪訝なお兄さんが!?
(お前の店なんか〜〜〜〜〜〜〜いっ!)
(昨日の曖昧&そっけないやりとりは何だったんだ=======っ!)
お兄さん 『いらっしゃい』
ボス 『よろしくです』
と言うわけで、昨日からの数々の障壁をクリアーしてからの、やっとの入店!
嬉しさと期待に胸が膨らみます。
さて、呑みますよ〜〜〜〜〜っ!
と言うことで、まづは、刺身の盛り合わせをハーフにしてもらって注文
この真ん中の黄色いお刺身ちゃんが見えますでしょうか?
これは、しばらく寝かせた、ねっとり系のヒラメですねぇ。
そして、左上にひっそりとながら存在感を放っているのは、こ、こ、これこそ
ニシン様ではないでしょうか〜〜〜〜っ!
(会いたかったぜ〜。)
ニシン様のアップ
どうでしょう、伝わりますでしょうか?
このニシン様の美味しそうなテイストが。
これを開けば、まるでマンゴーカットのようになりそうなカットの仕方。
(わかってますねぇ〜。)
とっても美味しそうです。
食べてみました。
オーマイガーッシュ!!!
なんだ?!この歯応え?!!!
コリコリを超えてガリガリに近い食感。
こんな活っているニシンの刺身は初めてです。
ズキューン!とハートを射抜かれてしまいました。
やはり、札幌に来てよかった。
昨日からの難関全てがクリアーになっていきます。
そうなると、もう止まりません。
自家製さつま揚げ
ふわっふわの食感で、あのお兄さんが作っているとは思えない 笑
からの〜。
シマホッケ
ガスで焼いていたのに、炭火で焼いたかの如くの焼きテクニック
もの自体が違うのか?
このへんで、もうたまらなくなり、
おすすめの冷酒
名前は失念しましたが、北海道の酒蔵のもの
からの〜
じゃがバター 塩辛のせ
このジャガイモ自体がうますぎた。
もう止まらない
たち(たらの白子)の柚子味噌焼き
ポン酢よりも深みが違います。
こなると、もう濃い日本酒しか手に負えません
黄色い生酛作りの日本酒
『竹鶴』と言う日本酒
(ちなみにニッカの創始者の竹鶴さんの実家らしい)
もう、食べたいもの全て食べてきました。
でも、美味しいからガンガン食べれちゃうんですよね〜。
(しかも、料金がかなり安い!)
大、大、大満足!
大将(そっけないけど)ありがとう!
またくるぜ〜!
と言うことで、超難関のこだわり居酒屋さんは、幕を閉じました。
やはり、ハードルが高ければ高いほど、乗り越えた時の感動は大きいですね。
興味のある方は、是非、トライしてみてください〜。
(聞いてくれれば詳しい情報お伝えします)
ではでは〜。
ボス