もうすぐ6月ですね。
みなさま、いかがお過ごしですか?
ところで、みなさまは日本酒飲まれますか?
ボスは勿論なんでも呑みますが、和食と共に日本酒を嗜んでいると、なんとも言えない幸せ感を感じます。
なんというか、先祖代々脈脈々とDNAに刻まれた美味しさみたいなものを感じちゃいます 笑
ということで、先日、またまた酒屋『H屋』の本店にお邪魔してきました。
ここは呑兵衛にとって、とっても危険な場所 笑
岩室エリアにある本店は初めて伺いました。
もうね、魅力的なお酒がたくさんありすぎてとにかくヤバイです。
日本酒は勿論ですが、ウイスキーもあるし、なんと奥にはワインの部屋まであるのです。
(今回、ワインの部屋は危険を感じた為、側からチラ見だけでスルー 笑)
そこで購入したのは、生酛造の日本酒です。
ジャンっ!
七本槍 『木の環』
こちらは今時珍しい木桶で作っているお酒
昔ながらの製法にこだわり、杜氏の思いと技術が詰まっているお酒です。
滋賀県のお酒で、旨みの塊を感じ、突出した個性を感じます。
さしずめウイスキーでいったらアイラモルト的な存在かも。
冷で飲んでも美味いのですが、ボス的おすすめは、『ぬる燗』です。
より個性が強調されて、飲み込んだあと、すぐにもう一口欲しくなっちゃいます。
しかし、今のトレンドはこうゆうハード生酛ではなくて、もっと綺麗なソフト生酛らしい。
飲んだ時に
『えっ? これ生酛なの?』
そう感じるくらい生酛くさくない生酛が今流行っているらしいです。
そうなると、こちらっ!
笑四季 『Savour the flavor Pt2』 古式生もと 2024~2025 生酒
もう、パッケージや名前がワインみたいですよね。
こちらも滋賀のお酒
今、日本酒造りは、滋賀県がアツイのでしょうか?
四合瓶の蓋なんか、もうこんな感じ!
もはやワインみたいですよね。
世界で日本酒の格が上がり、インバウンドさん達に人気があるのも頷けますね。
日本の文化が世界に羽ばたいていくのは素晴らしいことですね!
何も予定のない休日、ゆっくりと日本酒などいかがでしょうか?
呑みすぎないよう、チェイサーを飲みながらゆっくりと味わいたいですね。 笑
ではでは〜。
ボス