レモンサワー!

みなさま、健康でおすごしですか?

 

さて、またまた復活のお祝いを頂きました。

ありがとうございます!!!(感謝)

 

今回はこちらっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

レモンサワー!

 

生レモンが入っているというので、かなり話題になっているみたいですね。

しかも2種類も頂きました!

『プレーン』と『オリジナル』

缶を開けるとレモンの輪切りがふわぁ〜 っと浮いてくるんですぅ〜。

 

お客様『Y』様、本当ありがとうございます。

勿論、同日に2種類飲み干してしまいました 笑

ご馳走様でした!!!

 

そして、もう一つ!

 

 

 

 

 

 

 

 

『柿の実きんとん』

 

初めて食べたんですが、これ、すごいんですよ!

開けてみると〜

 

 

 

 

 

 

 

 

ほぼそのままの柿〜なんです〜。

そして、中に餡が入っていて〜。

こちらもとっても美味しく頂きました!

ご馳走様でした!

 

そうゆうわけで、骨折から3ヶ月経ちました。

プールの定期券を購入して、リハビリのウオーキングとスイムをやっております。

地上では、まだまだ歩きにくいですが、

水の中では、もう走れます!(笑)

 

というわけで、今年もあと1ヶ月を切りました。

みなさま、2024年は、どんな年でしたか?

 

健康にお気をつけて、年末駆け抜けてください。

穏やかなお正月が迎えられますように。

 

 

ではでは〜。

 

 

ボス

 

 

 

 

忘年会2〜!

みなさま、忘年会の予定はありますか?

 

ボスの仕事関連の忘年会は2つ。

1つは、若者も混じっている方 と

1つは、ガッツリ大人チームです。

 

今回はガッツリ大人チームの忘年会でした。

今回は、貸切なので、ガヤガヤも問題なしです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいっ!

カンパ〜イ!

年齢こそガッツリ大人チームですが、みんな素敵な大人男子ばかりです 笑

 

今回は、会場は、古町のここ

 

 

 

 

 

 

 

 

『サンドネ』

ここ、ボスの最近のお気に入りです。

和洋メキシカン、いろんなジャンルの食べ物があり、

それを燗酒と合わせちゃうという難易度の高い技を繰り出してくるお店なのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうゆう椀ものも、この季節は嬉しいですよね。

これは確かカモ汁でした。

 

こちらの大人チームは、仕事の話が好きな人たち。

飲んで、語って、そして、また語って、、、、、。

年齢の上下を問わず、お互いに思ったことを伝え合う仲間たち。

 

どんどん時間がすぎていっちゃいます。

もう古参のメンバーは15年くらいのお付き合い。

新しいメンバーが増えていって、新潟支部は15社くらいの大所帯になりました。

 

良い仲間たちに恵まれて幸せですね。

 

そして、

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、こうなって 笑

 

最後は、こうなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

はいっ!

餃子〜〜〜〜〜っ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はいっ!

ラーメン〜〜〜(コッテリ味噌 笑)

 

というわけで、最後のシメまでいってしまいました。汗

 

でも、忘年会ですから、、、、、笑

 

良し!としましょう。

 

みなさまも、年末、楽しい時間がたくさん訪れると良いですねぇ〜。

良い時をお過ごしください〜。

 

 

ではでは〜。

 

 

ボス

 

 

 

茨木のり子!

最近お天気イマイチですね。

みなさま、健康でおすごしですか?

 

さて、先日、アマゾンであるものを購入しました

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、何でしょう〜?

 

ジャンっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

『茨木のり子』さん

 

このかたは、昭和の詩人さんです。

ある方から紹介されて、興味を持ちました。

言葉のチョイスが独特で、時にナイフのような切れ味で切り込んでくる詩人さんなのです。

 

と言うわけで、行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

はいっ!

海です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は曇り

もうかなり寒くなってきましたので、家でコーヒーを入れたものを持参です。

寒すぎてコリコリと豆を挽くのもチョイ辛い季節になりました。

完全防備で臨みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別冊『太陽』

茨木さんの代表作『私が一番綺麗だった頃』や『寄りかからず』が載っていて、

尚且つ、茨木さんの生い立ちからまとめたものが載っている丸ごと茨木さん的な一冊です。

 

お医者さんの家に生まれ、幼少期は男子をいじめるのが大好きだった茨木さん

その後、戦争を経て、結婚をして、最愛の旦那様と早すぎる別れを経験し、、、、。

 

『自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ』

 

これは、代表作『自分の感受性くらい』の最終連であるが、

ここでいう『ばかもの』とは、勿論自身に向けられているらしい。

49歳の時に発表されたこの作品。

このワードチョイスに『ドキっ』として茨木さんの本を購入しました。

 

どの作品も心の奥に突き刺さるものばかり。

ある意味、『海』でないと読めないかもしれない 笑

 

もう少し読み込んででみたいと思います。

 

みなさまも興味が湧いたら是非是非〜。

 

 

ではでは〜。

 

 

ボス

 

忘年会〜!

みなさま、12月に入りましたね。

健康でおすごしですか?

 

さて、先日、忘年会がありました。

パーマ協会という団体で、パーマは勿論、カットもトレンドも、その他諸々とたくさん学んでいる団体です。

ボスは初代の支部長をやらせていただいたのですが、

もう発足から15年くらい経ってますので、新陳代謝も何度かして、常に若い感性を大切にしている団体です。

 

今宵のお店は、

 

 

 

 

 

 

 

 

万代『FIREPIT』

ここは、薪で調理する をコンセプトにしたお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総勢30数名の忘年会。

年齢も、20代〜50代と色とりどりなのが良いですね。

共に会を盛り上げてきてくれた同志達との時間はサイコーに幸せな時間です。

 

はいっ!乾杯〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近、ようやく美味しく感じられるようになってきたビール 笑

(皆で乾杯した後の写真だから、一口飲んでる〜 笑)

 

薪で調理したポークが出たんですが、美味しそうすぎて、

写真取る前に、みんなでソッコー完食でした 汗

 

そして、主役は若者!

 

 

 

 

 

 

 

 

こうゆう方達がこれからの美容業界を牽引していくのです。

この研究会で講師となり技術を披露したり、皆の前でお話をしたり、、、。

その経験そのものが、美容師として、人としての成長グングンつながります。

 

キラキラしてますね!

 

そうゆうチャンスを作ってあげるのは、大人達の仕事ですよね。

 

どうでもいい話や、ちょい真面目な話、それぞれのシマで盛り上がってました。

共に長い時間を共有してきたからこその、この雰囲気。

だからこそ、みんなそれぞれお酒が進んじゃいますよね 笑

 

とっても楽しい時間でした〜。

 

みなさまも、年末、楽しい時間がたくさん訪れると良いですね。

 

素敵な年末をおすごしください〜。

 

 

ではでは〜。

 

 

ボス

金鶴〜!そしてカニ〜!

もう12月も、すごそこまできてますね。

みなさま、健康でお過ごしですか?

 

さて、先日、またまた復活のお祝いを頂きました。

ホント、嬉しい限りです。

ありがとうございます。

 

今回はこちらっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて中身はなんでしょ〜?

 

開封〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

おおぉ〜っ!

これは、佐渡のお酒『金鶴』!

 

佐渡に遊び行った時、地元の超大人男子達は、ほぼこれを飲んでました。

常温でも良いのですが、こちらはお燗するとグンと美味しくなるお酒だと思います。

やはり、日本人は日本酒ですよね。

最近は海外でも人気が出てるようですしね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうゆう一言メッセージ、嬉しいですよね。

お客様『K』様、ご馳走になります!

 

そして、こちらもお客様『H』様から頂きました!

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタリガニ〜!

とれたて茹でたてを急いで持ってきてくれた感が伝わります。

こんな立派なやつをいただいちゃいました!

ありがとうございます!

 

アップにすると〜

 

 

 

 

 

 

 

 

逆に食べられちゃいそうな口〜!

 

こちらを『金鶴』熱燗で合わせてみました。

それはそれは極上のマリアージュ!

カニって茹で方が大事で、茹でなすぎるとお腹壊すし(かには悪食らしい)

茹ですぎると旨みが流れ出てしまうらしいんです。

そこで、殻から身(肉)が離れる瞬間があるらしいんですが(勿論見えないし音もしない)

そこを見極めて茹でるのがカニ茹で名人らしいです。

職人技ですよね。

身の弾力がすごく、歯が弾き返されるような食感(普通のカニではありえない!?)

傍に手を洗うボールを置き、むしゃむしゃとむしゃぶりついちゃいました。

『H』様、美味しく頂きました!ごちそうさまでした!!!

 

と言うことで、美味しい元気の素をいただいて、元気になってます〜。

 

 

みなさまの元気の素は何ですか?

 

 

 

ではでは〜。

 

 

ボス